Youtuberって帽子被っている人多くないですか?私がYoutubeを観る限りでは、被っていない人より被っている人のほうが圧倒的に多いと思います。
それには、ちゃんとした理由があるんですよ。
なんで本記事では、3色のメンズキャップをかぶってYoutube撮影をする5つの理由をご紹介します。
メンズキャップを被ってYoutubeの撮影をする5つの理由
ちなみに筆者はドン・キホーテ北池袋店で購入した赤と青と白色が混ざったメッシュ素材の帽子を被っています。価格は、2,000~3,000円だったような。
元々youtube撮影用ではなく、目的なく購入しました。
普段の筆者は、会社員しているので、上はワイシャツとニットと下はスーツ、革靴で通勤しています。
1. 顔が小さくなる
元々顔が小さい筆者ですが、それ以上にキャップを反対に被ると、モサっとしている髪が縮小してスモールになります。
2. ハゲ・白髪隠しになる
ハゲてはないですよ。白髪はね、ちょっと生えてきているんですよ。どこにあるかわかりませんが。その隠しになるので便利です。
3. 若く見える
顔を全面に見せる事で、多少は若く見えるんじゃないかなと思います。髪を下してメガネを着用し、撮影すると根暗な印象が付いてしまいそうで怖かったので。
4. 髪をワックスでセットするのが面倒くさい
ワックス付けていたことがある人はわかるかもしれませんが、シャワー室に入って、髪を濡らし、シャンプーで洗い、水で流した後、ドライヤーをワックスの髪の流れる方へしっかりと乾かしてからワックスを付けるので面倒極まりないです。
5. 覚えてもらうため
これが一番の理由だと思います。まだ誰もこの特徴的なカラフル帽子を着用してYoutubeやっている人いないと思うんですよね。
この帽子を見たら、
「お、ゆういちだ」
と、覚えてもらえば良いですし、マーケティング的な部分に役立つと思います。
まとめ
独特の顔立ちだったり、ハンサムな顔をもつ人だったら覚えてもらえるかもしれませんが、一般的・平凡な人は何かしらチャームポイントが必要だと思うんですね。
という点を主な理由として、3色のキャップをかぶってYoutube撮影に臨んでいます。
これからYoutubeやる人はぜひ参考にしてみてください。
コメント